A-TAK.COM

他人にうざ絡みするなら自分で発信すればいいじゃない

※Amazonのアソシエイトとして、A-TAK.COMは適格販売により収入を得ています
※本サイトではその他アフィリエイトも利用しております。

広告
シェア

おまえのそのパッションをぶつけてみろよ。

頼んでもいないのにXやYoutubeのコメント欄で自分語りしてしまう現象よくみかけるなという話です。

コメント欄で長文書いてしまうメカニズム

たまたまXでこちらの投稿を拝見して確かによくあるなと。

なんなら自分もちょっと前は「わきまえてないオッサン」やってたなと(今も油断してるとやってる)。
なんでこうなるのか。例えば…

  • そもそも複雑で多様な使い方・前提があるもの(カメラもそうだよね)を限られた時間、文字数ですべての状況想定して語り尽くすのは不可能なのでどこかに説明していない部分ができる。そこをおっさんはつつきたくなる。
  • おっさんは長く生きてるけど周りに語れる場所がなくてとにかく自分の考えを言いたい(その熱量があるから続いているとも言える)

他にもいろいろあると思いますが、問題なのは基本相手の事はあんまり考えてなくて、なんか言って発散したいという気持ちの方が強いんです。

自分で発信してみればいいじゃない

ここで提案としてはそれだけ言いたいことあるなら自分で場を作って発信してみればいいんじゃない?ということですね。その方が誰にも迷惑かけないし言いたいこと言えて発散できるからいいんじゃないかと。

今の時代、発信の場を作るのはかなり簡単になりました。
サービス運営している所は工夫して簡単に使いはじめられるようにしていってますから、XでもYoutubeでもnoteでもすぐに使いはじめられます。

何か言いたいことがあれば自分で発信すればいいし、間違った情報が多すぎる!というのであれば、それをただす発信すればよいと思います。

自分もXやYoutubeやnoteで発信してなかったら、鬱積した思いを他人のコメント欄で爆発させるんじゃないかと思いました(汗)

人のフリ見て…

そして発信をやってみるとわかると思いますが、あなたの所にも来ます。謎のコメントが(笑)

「コメントもらったけど何が言いたいのだ?」
「マジでなに言ってるか分からんから返信しようがない…」
「これはよくわからないけどもしかしてディスられてる?」
みたいなのが。

コメントも結局、発信であってうまく相手に伝える文章考えるのって結構難しいと思うんですよね。でも書いてる方はテレビ見て独り言つぶやくように適当に書いていると思います。テレビと違って相手にそのまま届くのにね。

自分で相手に伝わることを意識して発信していれば、たぶんコメントもうまくなると思います(たぶんな…)。

このあたりは他にも関連してたくさん言いたい(発散)ことがあるけど、長くなるのでまた別の記事で。

それでは!

わきまえないオッサンはよく論点を間違える

…と終わろうと思ったら、元のえんたさんのポストでは果たしてわきまえたオッサンとわきまえないオッサンはどちらが人生を謳歌しているのか、というのが一番の論点としてあがってましたね。

わきまえないオッサンは投稿の中の一部を拾って自分の言いたいことを言いがちです。なのでこの記事はわきまえないオッサンムーブですね(笑)

別の記事でそのあたりおもしろそうなので書いてみようと思います。
↓続き

広告


シェア

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

カテゴリ一覧