MacBook Airを購入したので、今まで使っていたThinkPad X41 Tabletはお役ご免。 さてさて、どうしようか。

MacBook Airを購入したので、今まで使っていたThinkPad X41 Tabletはお役ご免。 さてさて、どうしようか。
Panasonicのレッツノートをこの前見ましたが、起動早いですねー。
本当にびっくりするぐらい起動が早い。モバイルはこうであってほしい。
一方、我が愛機のThinkpad X41 Tabletは、とにかく起動が遅い。
ディスクが1.8インチというのと、常駐するソフトが多いのが大きな原因らしいのですが、起動してディスクアクセスが無くなるまで、5分30秒程度かかる。
操作を受け付けるようになるまででも4分は超える。
ThinkPadの重要なアップデートモジュールがリリースされています。
対象は
- ThinkPad R51e
- ThinkPad X41 Tablet
- ThinkPad X60, X60s
- ThinkPad T60, T60p
- ThinkPad Z60m, Z60t
- Lenovo 3000 C100
- Lenovo 3000 N100
修正内容は続きへ
BUFFALO製品に搭載されているワンタッチで無線LANが設定できるAOSSという仕組みですが、正式サポートはされませんがThinkPad X41 TabletでもクライアントマネージャーをインストールすればAOSSで簡単に設定ができるようです(落とし穴はあるわけですが・・・)
前のエントリー書いた後に、さっそく「タブレットPC トラックバックピープル」の申請をして、家の掃除とか洗濯とかしてたら、もう承認されてました。早っ!
[タブレットPC TBP用に一部修正]
ITmedia D PCUPdate:マイクロソフト、TabletPC Editionのライセンス形態を拡張──デスクトップ型タブレットPCも提供可能に
マイクロソフトは10月21日、これまでPCシステムメーカーのみに限られていたWindows XP TabletPC Editionのライセンス提供形態を拡張し、提携企業やPCショップなどを対象としたDSP(Delivery Service Partner)版を11月下旬から提供開始すると発表した。
とのことで、DSP版というのは初めて聞きますが、Tablet PC Editionが手に入りやすくなったってことでしょうか。OEM版みたいにばら売りされるかはわかりませんが。
タブレットPCのペン&インク機能に最適化された4つのユーティリティと1つのデスクトップテーマをセットにした「拡張パックfor TabletPC Edition」を、11月11日より同社サイトを通じて無償配布を開始する。
気になるのはこれですよ。たぶん英語版でしかインストールできなかったあの拡張ツール類が日本語版にも入るということでしょう。なんかリンク先を見るとOneNoteがらみのツールもあるみたい。楽しみ。
たぶんThinkPad X41 Tablet Editionを11/11以降買う人は、最初からこいつらがついているはず。
と無理矢理ThinkPadを絡めようと思いましたが、タブレットPCの話だよなぁ。
今ThinkPadといえばX41Tがかなり注目を浴びているみたいなので、まあいいかな。
そのうちタブレットPC トラックバックピープルでも作ろう。
[追記]
というわけで作りました
最近、ThinkPad X41 Tabletにはまってます。
Tablet PC用のソフトというのもいろいろあるけど、こんなのどうでしょう。
「逆転裁判 蘇る逆転 体験版」
http://www.capcom.co.jp/ds_saiban/
これはタブレットPC用のソフトではなく、Flashで作ってあるNINTENDO DSのゲームの体験版なのですが、タブレットPCでペンを使って操作すると、DSそのものの操作感で遊べる。
ゲームボーイ アドバンス版をやったことありますが、ゲーム自体は法廷アドベンチャーということで、「裁判」に焦点を置いたアドベンチャーゲームになっているのだけども、相手の発言の矛盾を突き詰めていき、相手の嘘を暴くというのが、おもしろい。話がよくできてるなーと思います。
今回、アドバンス版のリメイク+新しい話らしいので、もしかしたら買ってしまうかもしれんなー。