最近、急に寒くなりましたね。うちはリノベーションされて中は綺麗なもののベースは築50年ぐらいのおんぼろアパートというのもあるのか、窓からの冷気がヤバいです。
ということで、対策してみました。
目次
ボロアパートだからか冬に弱い

うちは夏はなぜか涼しいんですが冬がなかなか寒いです。特に足元。
サーキュレーターで空気かき混ぜたり、窓の下の方だけプチプチを貼ってみたりしましたが、先日の寒気では割り切ってエアコン全開で対策。
エアコンの温度上げれば快適に過ごせるレベルまでは暖まるけど、電気代見て愕然とするんですよね。
いろいろ探ってみると、やっぱりベランダ側の広い窓から冷気が伝わって来ている。
下の方にはプチプチ貼ってて、そこは冷たくないけど、窓の上半分は貼ってないのでそことアルミの窓枠の冷たさがヤバい。
どの手段でいくか
よく見かける対策としてはプチプチを窓全体に貼るというものです。
ただ、見た目がさすがに悪すぎるなということでパス。
ChatGPTやPerpexityでいろいろ調べてみると、中空ポリカーボネート板というモノを使って二重窓をDIYする方法があることを発見。
見た目も悪くないのでこれを採用することに。

ポリカーボネート板で二重窓作るのも三つぐらいにやり方が分かれていて…
- ポリカーボネートに簡易的な補強材つけるのみ
- 専用のDIYキットでポリカーボネート板を囲む
- 木枠を作ってポリカーボネート板を埋め込む
というのがよく話題に上がってる方法です。
一つ目はほぼポリカーボネート板剥き出しのまま使う感じで、一番安上がりだけど隙間ができやすい。
二つ目はしっかり出来そうだけど、まあまあこのキットが高くて枠だけで1万2千円ぐらいする。うちは二面あるので3万近く…。さらにポリカーボネート板4枚で今回は1万3千ぐらいしたので、4万近くになり一番費用がかかる。
三つ目はしっかりしたものが出来そうだけど、加工が大変。
私は今回、一つ目のポリカーボネートほぼ剥き出しの方法でやってみました。
材料と費用
材料と費用はこんな感じ。
- ポリカーボネート板(**91cm x 182cm、厚さ4mm) 4枚 × ¥3,278 = ¥13,112
- ホワイトガラス戸レール(5上)1m 4本 × ¥368 = ¥1,472
- ホワイトガラス戸レール(3下)1m 4本 × ¥208 = ¥832
- アルミテープ 1個 ¥785
- すきまテープ(1m) 2個 × ¥488 = ¥976
- 両面テープ 1個 ¥548
- モール(補強材) 2個 x ¥998 = ¥1,996
- マスキングテープ(家にあるのつかった)
合計 ¥19,221
光(Hikari) 光 ガラス戸レール 下部 (アイボリー) 00782930-1 PR7302 amzn.to
125円 (2025年02月11日 23:15時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
正直、思ったよりも費用がかかりました。
ポリカーボネート板がネットで安く手に入れば良かったんですが、この寒波で同じような事をする人が増えたのでしょう。売り切れで買えませんでした(ネットだと2500円ぐらいで売ってあった)。
値段はさておき、売り切れで手に入らないと計画は頓挫です。
地元のホームセンターで買うにも、困ったことに私はバイクしか持ってないので持って帰れない。
ただ調べてみると地元のホームセンターが軽トラを無料で貸してくれるサービスをやっている事が分かったので、バイクでホームセンターに向かってポリカーボネート板を軽トラに乗せて自宅を往復しました。
この軽トラ貸出サービスは助かった。おかげでなんとか作業に入ることが出来ました。

ポリカーボネートのサイズが一番の難所
作業自体はシンプル。
窓枠の内側に粘着剤の保護用にマスキングテープを貼って、その上に両面テープでプラスチック製のレールを上下に両面テープで貼り付けて、ポリカーボネート板を入れるだけ。
なんですが、ポリカーボネート板をちゃんとした高さに切るのが結構難しい。
割とミリ単位でちょうどいい高さに切らないと入らなかったり、逆に外れて固定されなかったりします。かなり難しい。慎重にやる必要があります。
ちなみに私が買った物は片面だけUV加工してあるものだったので、UV加工してる方を外側にした方がよいみたいです。
アルミテープはポリカーボネート板の上下に貼る事でレールが滑りやすくなるのと、板の中の冷やされた空気が部屋に流れ込むのを防ぐことが出来るらしいです。
そのままだと隙間ができる…
最初、これで作り上げたんですが、どうみてもポリカーボネートの上下中央付近に隙間がありすぎる。

これではここから冷たい空気が部屋に入ってきて意味がない。
これだけのサイズだと縦方向に固いモノで補強しないとたわんで隙間ができるようです。
ということで、ちょっと固めのプラチック製のモールを補強材として両面テープで貼り付けました。

単純な作戦ですが割とうまくいってポリカーボネート板の隙間がほぼなくなりました。
上の方はスイッチボットカーテンと干渉するのでカットしました。
カットは万能ハサミで。割といろんなモノが切れるので便利です。

イーバリュー(E-Value) 万能はさみ コンパクト EMS-190 amzn.to
1,255円 (2025年02月11日 23:12時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
補強材としてつけたモールですが、開け閉めするときの取っ手代わりにも使えるので非常に便利になりました。
あ、あと隙間テープも買ったんですが余計に隙間が空いてしまうので結局使いませんでした。
寒さ効果のほど
あいにく寒波は過ぎ去り一時期の冷え込みはなくなりましたが、夜の足元の冷えがかなり緩和されました。
今、外は5度ぐらいですが、エアコン22度でも全然寒くなくなりました。室温は17度ぐらい。
今までだとエアコンを25度に設定しないと寒いなぁという感じでしたから効果はありそうです。
窓際で感じてた冷気の流れもなくなりました。結構効いてそうですね。
二重窓で囲い切れてないところにサッシのアルミ枠があるんですが、コイツが冷却装置になってますね。触るとめちゃくちゃ冷たい。こいつプチプチでつつんでやりましょうかね…。
見た目
もともと窓を全部何かで覆ってしまうのは見た目がかなり悪くなりそうで避けていたのですが、確かに外は全然見えなくなりましたけど気にならないですね。元々絶景がみえるような場所に住んでないですし。

劣化してきたらどうなるかは気がかりですが、全然明るさも十分だし見た目もキラキラしてて綺麗だなと思ったぐらいです。プチプチだとこうはいかない。古い襖みたいに開け閉めひっかかるなとかは気になりますが、意外と見た目はきれいでこれはびっくりでした。
意外な効能
上にも書いたんですが、光はちゃんと入ってくるんですが光が横方向に拡散して外の景色は認識できなくなります。

つまり逆に外から中も全然見えないということです。
ポリカーボネートはクリアタイプを買ったのですが、それでも全然見えないですね。
夜、外に出て部屋を覗いてみたんですが、当然明かりが付いているのは分かるんですが中の様子はまったくわかりませんでした。
夜とかでもカーテン閉めなくても、風呂上がり裸でウロウロしても(笑)まったく問題なさそうで、開放感あっていいなと思いました。
うちはたいした景色は窓から見えないんですが、外の街灯の光が横に広く拡散されて、夜景が綺麗な部屋に住んでるような錯覚をしてしまいましたよ(笑)
あと一階に住んでる人で人目が気になってカーテン閉めっぱなし、昼でも電気をつけているみたいな人みたことありますが、そういう部屋でも今回の方法取り入れると光取り込みつつもプライバシー守れるので、結構いいんじゃないでしょうか。
一方で写真撮る人視点だと
たまに部屋の中の写真撮ったりするのですが、光がこれのせいで拡散されて変な感じになるかもしれないですね…。まだ昼間の光が入ってくるの見てないのでなんとも言えないですが…。
ちょっと面倒だったが結果には満足
ということでポリカーボネート板で二重窓作ってみましたが、結構大変だったんですが効果ありそうで満足です。
心配していた見た目も思ったより良いですしね。

ただ、手間はそれなりに掛かってうまくレールにハマらなくて苦労したし、費用もなにげに2万超えてるし、外の景色が見たい!という人には向かないので、そういう場合は結局エアコン全開で電気代で解決というのもありっちゃありな気もします。
今回のDIYでは、以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
寒い冬に備えて中空ポリカボードで二重窓を作成してみた。防寒対策で断熱効果は抜群!図工が苦手の不器用な私でも簡単に作成できた!! 中空ポリカボードとプラスチック製ガラス戸レールを使用した簡易二重窓はDIY初心者の方でも簡単に作成することができます。必要 niranori.com
この冬、DIYで寒さ対策を考えている方の参考になれば嬉しいです!
それでは!