Raspberry Pi
-
大阪に住む その3 ケーブルを包装する
9月中に大阪に引っ越しして、一ヶ月でだいぶ部屋も落ち着いてきました。
-
Google Homeは思ったより使い続けそう
「試しに買ってみようか」ぐらいのつもりで買ったGoogle Homeは今後もずっと使っていきそうな程に便利。
-
3Dプリンタも安くなった。試してみたくて購入した。
いろいろと新しい物に手を出してますが、今度は3Dプリンタに手を出してみました。
-
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その6 〜温度湿度を音声操作で表示の触り
前回作成したRaspberry Pi LED時計の機能を拡張して、Siriで操作できるようにしました。
-
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その5 〜 外装を整えるとテンションあがる
電気工作は無骨な見た目になってるのをよく目にしますが、外装はちゃんとした方がいい。愛着が湧きます、テンション上がります。
-
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その4 〜 ついに時計の表示まで
前回はRaspberry PiのOSインストールと初期設定まで行いました。 今回はWi-Fiの設定と時計動かす所まで行きます。 [2021-06-05 追記…
-
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その3 〜 OSセットアップ
そういえば、Raspberry Pi自体のセットアップについて書くの忘れてました! 今回はRaspberry Piのインストールや初期設定について書いていき…
-
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その2 〜 LEDパネル接続
Raspberry PiでLED時計を作るぞ!第二弾。 さて、今回は取り付けるLEDパネルについて書いてみます。