A-TAK.COM

株はじめてみた

※Amazonのアソシエイトとして、A-TAK.COMは適格販売により収入を得ています
※本サイトではその他アフィリエイトも利用しております。

広告
シェア

いまさらという年齢なんですが株をはじめてみました。

自分はただの地方の会社のサラリーマンなので、たいした給料ももらっておらず、もうちょっと資産形成について考えなきゃなと考えて幾年月、やっと株をはじめてみました。

いちおう、投資信託は12年ぐらいつづけていて2-3倍ぐらいには増えたけど、元手がたいしたことないのでたかが知れていて、もうちょっとリスク取って効率良くやりたいなという気持ちはずっとあって、やっとこの度デビューしたわけです。

私、お金関係はすごく慎重なのでとにかく調べまくってからじゃないとはじめられないのですが、そのせいで調べるのがめんどくさくてなかなか株には手をつけられなかったのですが、この本を読んだ勢いでとりあえず買ってみました。

転換の時代を生き抜く投資の教科書 amzn.to

1,584円 (2025年01月22日 20:20時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

別にこの本、さっさとはじめろとかそんなことは書いてないのですが、非常にわかりやすく解説がされていて、株の世界に入りやすかったです。

とりあえずしばらくは好調であろうNVidiaや、最近Googleに出資されて注目浴びているnoteの株(まさにこのnoteの運営元ですね)を買ってみました。

NVidiaはもっと早く勉強してれば1年前に買ってただろうなとは思いました。そして1年前から3倍ぐらいになってますからもったいない(10年前に買ってたらとっくに億り人なぐらいの株価の上がり方がすごい…)。

noteは大きな発表のあとで勢いよく株価上がってますが、しばらくしたらまた400円台に落ち着くのか、それともそのまま伸びていくのか気になるところです。一時的なものですぐに落ち着くかと予想してましたが、今見たら900円台まであがってました。やはりGoogleの出資の影響は大きいみたいです。

株は刻々と数値が変化するのが飽きなくていいですね。今、世界は動いてるんだなという謎のワクワク感があります(笑)

はじめて株を買ってからまだ数日ですが、なかなか面白い世界だと思いました。

株を保有して実感したのが経済の状況がどう自分のもってる株に影響するかとか、逆に経済の状況からどういう株買えば上がるかなとか考えるようになるので、世界を興味持ってみるようになりました。

正直、政治経済ほとんど関心がなかった人だったので、今までだったらトランプ就任とかもあんま興味なかったと思うんですけど、今、めっちゃニュースとか気になりますもん(笑)。

あと元々、未来を妄想するのが好きなので、今までだったらただ未来予想して終わりだったのが、株を試しに買ってみるというアクションにまでつなげるようになったのは、ちょっと楽しいですよね。

知人の結婚式もただ参加するだけよりも余興準備して積極的に参加した方が楽しいみたいなそんな感じです(笑)

株買ったので今後のnoteがどうなっていくのかも気になりますね。

よくよく考えるとnoteって基本はテキストと画像なので、Youtubeなんかの動画配信に比べると設備にかかる費用は少なめなので利益率は高そうなんですよね(という妄想)。
主な収益源はおそらくメンバーシップなどの費用の手数料。そこをどう伸ばしていくつもりなのか、はたまたサービスを増やして別の収入源をもうけていくのか。
ブログ界のYoutubeのように全世界にサービスを提供する道もありえるのか、そうなると海外に似たような競合サービスはあるのだろうか、そこに勝てるのか…

…みたいなことを考えるのが元々好きなので、株は楽しめそうだなという感じです。

今の所儲かりそうな雰囲気はあるので、楽しいとか言ってるられてる気もしますが、これをきっかけにいろいろ興味をもって世界をみていきたいですね。

広告

シェア

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

カテゴリ一覧