A-TAK.COM

スパマー宣言しちゃった会社

※Amazonのアソシエイトとして、A-TAK.COMは適格販売により収入を得ています
※本サイトではその他アフィリエイトも利用しております。

シェア

近頃騒がれているベンチャー企業のサービス↓
CNETの紹介
ジョーカーピースの説明
自動でトラックバックを送信するのではなく、使う人が選択してトラックバックするようになっているんですよ、と弁明しているのですが、自動であろうと無かろうと広告目的のトラックバック打つ機能ならスパム支援機能じゃんと思うんですが・・・。

弁明の内容に関しても、このシステムをつかうお客さんの意志でトラックバックスパムが送られるのだから、うちは関係ないよ、と責任逃れしているようにすら見える(実際そういうつもりなんだろうけど)。
仮に自分が企業側になったつもりで見ると、CMSやブログの場合、RSSで更新が配信されるのは便利な反面危険なんだなということに気づきました。
もし、まずい情報を載せってしまった場合でも、RSSのおかげで瞬時に全世界の人の目に止まる状態になってしまうし、あとで何も無かったように訂正してもRSSリーダーにはキャッシュが残ってて訂正前の情報が残り続けてしまう場合がありますしね。
キャッシュが残って「まずい情報」が消せない、というのはまるでWinnyウィルスの情報漏洩みたいですね。
そんなわけで、CMSとかで簡単にWeb上に情報がアップできる時代になったけども、アップしてから気づいても遅いので、公開する前のチェックとかは、やはりちゃんとやらないといけないんだなと思いました。
特に世間が見てどう思うかというのは大事だなと。
あの真鍋かをりも、記事をアップする前にマネージャーに確認してもらっているらしいです。さすがです。よくわかってます。
しかし、企業向けブログサービスを提案している会社は、トラックバック打つと自社サイトにお客を誘導できますみたいなことをセールストークで言ってるのかな、やだな。
こういう、「やだな」とかいう感覚は、実際にこういう世界に浸ってる人にしかわからないもので、ちょっと「ネット使うといろいろ儲かるんじゃないかな」、という感覚でこの世界に入って来ちゃった人は、こういう「やだな」ということをやってしまって失敗しているような気がします。
こうしてみると、ネットの世界ってのはすごいサイバーで機械ちっくな世界のようでいて、実は感情論的な世界なんだなと思います。


シェア

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

カテゴリ一覧