iPad今週金曜日発売ですね。 コレだったら、ノートパソコンと違って、寝転びながらネットできるなー便利そうだなーと思ったんですが、そういやThinkPad X41 Tablet買ったときもそんなこと書いてました。
「ThinkPad X41 Tablet」カテゴリーアーカイブ
バッテリーリセットをやってみてる
ThinkPad X41 Tabletを使っていると急にこんなメッセージが出てきた。
「バッテリーは、初期状態の満充電容量の46%を保持している状態です。ヘルプ・ボタンをクリックして、バッテリーの寿命を延ばすための情報を参照してください。」
なんのこっちゃ?
ヘルプをクリックしてみると、新しいバッテリーを買う為の画面に誘導されたりして、いやいや、まだ買い換えないぞ、とか思って見ていったら、どうも、バッテリーリセットをするといいらしい。
どうやってやるかは続きに。
ThinkPad X41 Table 4セルバッテリーを買った
ThinkPadのドライバ更新と更新の通知
ThinkPadでディスクが遅くなる不具合修正
Thinkpad重要なアップデートが出てます
ThinkPadの重要なアップデートモジュールがリリースされています。
対象は
– ThinkPad R51e
– ThinkPad X41 Tablet
– ThinkPad X60, X60s
– ThinkPad T60, T60p
– ThinkPad Z60m, Z60t
– Lenovo 3000 C100
– Lenovo 3000 N100
修正内容は続きへ
続きを読む
ThinkPadX41の上位記種はOneNote搭載
レノボ、ThinkPad X41 Tabletに上位機種を追加──60GバイトHDD/Bluetoothを搭載
レノボジャパンは、B5コンバーチブル型タブレットPC「ThinkPad X41 Tablet」の上位モデルとして、60GバイトHDDとIEEE802.11b/g無線LAN/Bluetoothを標準搭載するモデル「1866- CZJ」を発売する。ダイレクト価格は26万1450円。
ThinkPad&Bs経由でしりました。管理人さんは精力的にThinkPad TBPに情報を発信されているで助かります。
さて、新しいThinkPad X41 Tabletですが、後継機種というより上位機種という扱いなのですね。
ポイントとしてはOneNoteが標準で付くようになったことでしょうか。
「最初からそうしておいてくれよー」というのが、別にパッケージで買った自分の正直な気持ちです。
情報をまとめるツールとしてはデスクトップでは「紙copi」でも良いですが、タブレットPCならば、せっかくだからOneNoteを入れた方が良いと自分は思います。
OneNoteに関しては過去に何回か書いているので、ここではこれ以上書きません。
しかし、X41Tの新機種って今のところいつも微妙な変更ばかりですね。旧機種ユーザーとしては悔しい思いをしなくてすむので良いのですけど、なんででしょうね。
#また、Invalid Sessionとかで一度書いた記事が消えちゃったよ。これXOOPSの問題なのかねぇ。
ThinkPad X41 Tabletで画面の向きが変わらなくなった!
今日、ThinkPad X41 Tabletで、タブレットスタイルにしても画面の向きが変わらなかった。
向きを変えるボタンを押すとエラー。
んー、どっかでこの現象見てるな、そうだ、Technoratiで「X41 tablet」で検索かけた結果で見たんだった。
探してみると、ありました。
http://tabletpc.comgate.jp/ | 画面の向きを変更できなくなった
ThinkPad X41 Tabletをタブレットスタイルにすると、普通は自動的に画面の向きが縦に切り替わる。
が、今日は切り替わらない・・あれ?
あまり気にせず、タブレットボタンで手動切り替えをしようとしたら、
エラー画面
「要求した設定はサポートされません。」ってなんのこと?
再起動したりしたけど、直らず。
まさにこれ。
そういや、昨日、きまぐれにソフトウェア導入支援を実行したらBIOSがアップされたっけな。しかし、このアップデートって定期的にやってくれないのかなーと思ったり。
まぁ、それはおいといて、解決としては、Videoドライバを一回削除して、入れ直せばいいということなので、消してみたらやたら画面が拡大されてしまって、スタートメニューのソフトウェア導入支援がはみだして選べないぃぃぃ
すかさずスタートボタンで右クリックall userで表示して起動できました。
再起動後、画面の向きが変わるようになりました。よかった・・・・。
・・・・とさきほどのページのコメント欄みたら、入れ直さなくても良い方法があるみたい。ディスプレイ設定で設定すればいいみたい。
気づかないよな、これは。