Windowsネットワーク(samba)上のディスクにTime Machineを使ってバックアップできるようになったよ。
前提
環境は、この前、ThinkPadで作った FreeNASサーバー。 Samba(CIFS)で共有している。 パスワードは設定あり。
ディスクイメージから作成し始めよう
基本は、こちらに書いてあるようにする(ありがとうございます) まず、iTime Machineでネットワークドライブを設定できるようにして、試しに実行。 すると、 「バックアップボリュームをマウントできませんでした」 というエラー。 前やったときは、 「バックアップディスクイメージを作成できませんでした」 エラーなので、ちょっと内容が違う。 そういや、Time Machineを動かすと、ネットワークドライブに残骸のファイルができていたが、それすらできなくなった。
もしかしてコンピューター名を変えたから?
コンピューター名を 「MacBook Air」 ローカルホスト名も 「macbook-air」 にしていたらエラー。 今、これを 「A-takのMacBookAir」 ローカルホスト名を 「a-tak-no-macbookair」 にしたら残骸のファイルはできた。わからん。
とりあえず、以下はうまくいった方法
まずは、ディスクユーティリティで、スパース・バンドル・ディスクイメージを作成。容量とかはとりあえず100MBでローカルに作成 いったんマウントを解除してバックアップ先にコピー そして再度マウントし、ディスクイメージをまた解除 イメージのサイズを変更で「パーテーションとイメージのサイズ変更」で180GBぐらいにしておく しかし、そのままTime Machineを実行しても、 「このバックアップは大きすぎるため、バックアップボリュームに保存できません。」 とエラーが出るだけ。 ここらへんは正直よくわからんが、パーテーションのサイズが100MBのままなので問題みたい。 ディスクユーティリティで、100MBのパーテーションを削除して、新規にディスクイメージいっぱいのパーテーションを作成する。 具体的には、ディスクユーティリティで、いったんマウント解除、ドライブのところでパーテーションを選択 パーテーションを「-」を押して削除し、「+」を押してパーテーション作成、適用を押す フォーマットが始まって、100MBから容量が拡張される。 そして、Macを再起動。
まとめ
これで、バックグラウンドで常にバックアップされる形になった。
しかし、なぜか再起動しないとTime Machineが動かないことが多かった。 再起動後は、見事バックアップも稼働。最後の再起動はハマったな。
理想と現実 うーん ラクチン! ちょうどこういう製品が欲しかったので満足