GarageBandでこんなに簡単に曲つくれるよーということで紹介してきましたが、できないこともいろいろあるので、打ち込みとか昔やってた人向けにいろいろ書いておきます。
コード進行を簡単に作れない
いきなり曲作るソフトとして致命的なことを書いている気がしますが(笑)、基本的にGarageBandで簡単にコード進行を入れることはできません。
GarageBandはループを組み合わせて曲を作るソフトで、コード進行は決まったパターンしかありません。無理矢理、小節単位でトランスポーズ(移調)で+1とか+2とか音程変えてコードを変えることはできますけど、かなり面倒です。
素直にMIDIキーボードつなげて弾くか、commad + Kで表示される「ミュージックタイピング」でMacのキーボードから入力するか、iPad版にはなぜかコード入力があるので、そちらでコード進行を入れるかですね。
でもアルペジエーターはある
ところが、最新のGarageBandではアルペジエーターが搭載されました。
MIDIキーボードでコードを押さえると、コードを構成する音を決まったパターンで鳴らしてくれる機能です。お手軽にテクノとかトランス向きのピコピコ動き回るサウンドを作ってくれます。
昔のシンセイサイザーは同時に一つの音しか出せなかったので、和音を出すために苦肉の策でコードの構成音を高速にデロデロ鳴らしたのが始まりだとか。
左上のSmart Controlボタンを押すと下の方にSmart Controlが表示されます。
Smart Controlの右上に階段のアイコンがあるので、それを押すとアルペジエーターがONになります。パターンはドロップダウンから選択です。
これが結構楽しい(笑)。単純なドラムパターンをループで再生させつつ、MIDIキーボードでコード押さえながら(とりあえず三つ鍵盤を押さえておけばいいです)、モジュレーションホイールを動かしてフィルタをいじって遊べます。
ちなみに私が持ってるMIDIキーボード。昔、弾けもしないのに気まぐれで買ってほとんど使ってない。USBでMacにつなげるとGarageBandで音が鳴らせます。結構、それだけでも楽しかったりする(笑)
GarageBand
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
※価格は記事作成時のものです
エフェクタの設定がなくなった
これは前のバージョンからの変更なんだけど、今回楽器毎にある程度エフェクタのセットが指定されていて、Smart Controlとかいう簡易的な画面からしか設定いじれなくなっています。
前のバージョンはリバーブやエコーやディストーションからリミッター、コンプレッサーまで一通りあって、それらを複数組み合わせて、さらにそれが一つのトラック毎に指定できるという、昔から考えると最初から着いてくるソフトでここまで出来ていいのかというぐらいの充実ぶりだったんだけど、プロが最初からいい感じにエフェクタ設定してくれている今の形の方が使いやすいかもしれませんね。
ディレイも曲のテンポに合わせて調整してくれてるような感じがする。本当だったら曲のテンポに合わせてディレイする時間を調整しないと綺麗に輪唱にならないのにね…。
しかし、Mac一台でリアルな音出せるんだね。ディストーションギターとか結構リアルでサンプリングしたものかと思いきや、実際のギターのように素のクリーンなギターの音に各種エフェクタかませて、ゆがんだ音出していたのには驚いた。技術の進歩ってすごい…。
[2014-05-16追記]
設定が裏に隠されていて、いろいろやると自由に設定できるようになっていました↓
実は出来た!最新のGarageBandでエフェクトを自由に設定する | A-tak.com
出来の良いループを参考にする
ちゃんとコード進行まで自分でやるとなると既存のループはドラム以外はほとんど使えなくなるけど、プロ品質なので参考にはすごくなると思った。
アルペジエーターもつかえるし、いざとなったらピアノロールで書いていけばいいので、Mac一台で完結できますね。
時間がある大学時代のこんなソフトがあったらハマってたろうな。たぶん、ボーカロイド曲とか作ってニコニコ動画にあげてるな(笑)
GarageBand
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
※価格は記事作成時のものです
Final Cut Pro
カテゴリ: ビデオ
価格: ¥28,800
※価格は記事作成時のものです