
いろいろとごちゃついた物をしまうための箱を作りたくてリンゴ箱をリメイクしました。
長い事住んでるとやはり荷物が…
今の家に引っ越して、もう少しで三年。
その間にいろいろ趣味も増えて、DIYで棚作る為に工具を買ったり、Raspberry Piでセンサー着けるために、はんだごて買ったり、最近では自転車にはまったりとやる事が増えていくと、関連する道具類も増えていきます。
そうなるとそれらを収納する収納家具が必要になりますが、収納を増やすとなぜかさらに物が増えていくので、可能な限り収納は増やさず不要な物を減らす努力をしておりましたが、それもやや限界が…。
そんなこともあり、巷で流行っているっぽい「リンゴ箱」リメイクに挑戦してみました。
結構でかいリンゴ箱

ネットでリンゴ箱二つを購入。本当はリンゴ箱は安さがウリなのですが、リメイクブームのせいか結構なお値段がします。リンゴ農家が片手間にやってるような安いお店は常に売り切れですね。
念入りに電動サンダーでヤスリがけをし、ワトコオイルを塗りました。今回、はじめてウェット研磨も取り入れてみました。塗料が乾く前に水ヤスリで磨くことをウェット研磨というのですが、見た目はそんなに変わらないのですが、肌触りが格段に良くなりました。

いざリンゴ箱二つ重ねると結構な大きさです。これをちゃんとヤスリかけるのは電動サンダー使ってもかなり大変でしたね…。でも出来上がりは古ぼけた質感がなかなか良い感じで気に入ってます。