会社でMacが禁止になったのでWindowsに移行した その2 2017年7月29日 会社でMacが禁止になってWindowsに乗り換えて3ヶ月経ちました。今の状況などを語ってみます。 続きを読む → 関連記事はCMの下をご覧ください
Macbookのキーボードに耐えられなくなって高級キーボードに手を出してしまった 2017年7月2日 MacBook Pro Touch Barのキーボードに耐えられなくなって、PFUの「Happy Hacking Keyboard BT」を購入した。 続きを読む →
会社でMacが禁止になったのでWindowsに移行した その1 2017年4月16日 ついに会社のPCをMacからWindowsに切り替える事になりました。実運用始まったので、リアルな状況を語ってみたいと思います。 続きを読む →
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その6 〜温度湿度を音声操作で表示の触り 2017年4月3日 前回作成したRaspberry Pi LED時計の機能を拡張して、Siriで操作できるようにしました。 続きを読む →
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その5 〜 外装を整えるとテンションあがる 2017年3月7日 電気工作は無骨な見た目になってるのをよく目にしますが、外装はちゃんとした方がいい。愛着が湧きます、テンション上がります。 続きを読む →
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その4 〜 ついに時計の表示まで 2017年3月5日 前回はRaspberry PiのOSインストールと初期設定まで行いました。 今回はWi-Fiの設定と時計動かす所まで行きます。 続きを読む →
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その3 〜 OSセットアップ 2017年3月2日 そういえば、Raspberry Pi自体のセットアップについて書くの忘れてました! 今回はRaspberry Piのインストールや初期設定について書いていきます。 続きを読む →
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その2 〜 LEDパネル接続 2017年2月28日 Raspberry PiでLED時計を作るぞ!第二弾。 さて、今回は取り付けるLEDパネルについて書いてみます。 続きを読む →
Raspberry Pi で LED時計を作ってみた その1 〜 軽く前置き 2017年2月27日 小型コンピュータのRaspberry Pi 3(ラズベリーパイ3)を使って「いい感じ」の電光掲示板風LED時計を作ってみたよ。 続きを読む →
会社でMacが禁止になるので焦ってWindowsの今を調べた その2 2017年2月5日 あぁ…本当にMacからWindowsに逆戻りするらしい…。Windowsのわけのわからんトラブルに巻き込まれる生活に戻るのか、だるいわぁ。 続きを読む →
会社でMacが禁止になりそうで焦ってWindowsの今を調べた その1 2017年1月8日 ええーーっ、会社でMacがまさかの全面廃止!? IBMはむしろMac化してサポートコスト40%減、開発会社もUnixベースのMacがいろいろ便利な事に気づきMac導入が増えてきているのになぜ逆行するのーー。 仕事でMacを使いはじめて5年。WindowsでITの仕事する上で今はどうなっているのかいろいろ情報収集してみた。 続きを読む →
Officeの操作効率3倍アップ! 「新しいウィンドウを開く」を知っているか? 2015年12月27日 君はMicrosoft Office の「新しいウィンドウを開く」を知っているか? 続きを読む →