A-TAK.COM

DaVinci Resolveで写真編集するワークフロー

※Amazonのアソシエイトとして、A-TAK.COMは適格販売により収入を得ています
※本サイトではその他アフィリエイトも利用しております。

広告
シェア

DaVinci Resolveで写真編集するようになって4ヶ月。だいたいフローが固まってきたのでせっかくなので共有してみようかと思います。

写真をPCへ取込

ここはお好みで。

私はWindowsなので BunBackup という古くからあるアプリを使ってCFExpressのデータを日付毎のフォルダに読み込むようにしています。

BunBackup – フリーのバックアップソフト 簡単高速なWindowsで動作するフリーのファイルバックアップソフトです。バックアップ元・先を設定するだけで、新規・更新さ nagatsuki.la.coocan.jp

私は写真だけではなく動画も撮るので、拡張子毎にコピー先を自動で切り替えてくれるこのソフトを愛用しています。

Macの方はちょっと使い方難しいですが FreeFileSync も似たようなソフトです。

こちらは付属の監視アプリを入れるとメディアをリーダーに繋げるだけでコピーが始まるようにもできます(設定が面倒なので今は使ってません)。

カードを挿したら自動で動画を取り込みたい | A-TAK a-tak.com

大事なデータなので本当はコピー後にベリファイもすべきでしょうが、コピーに時間かかるので簡易に済ませてる感じです。データ消えたときは泣く覚悟です(笑)

DNGへの変換

DaVinci Resolveは各社のRAWを直接読み込めないのでDNGファイルに変換する必要があります。

変換にはAdobe DNG Converterを使います

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/using/adobe-dng-converter.html

使い方はそんなに難しくないので割愛します。

DaVinci Resolveプロジェクトの設定

私はDaVinci Resolveに写真用のプロジェクトを一つ作って、そこで写真は一元管理しています。
今の所1万ファイルぐらいありますが特に問題なく使えています。

プロジェクト設定で出力したい画像サイズを指定しておく必要があります。

カラーマネジメントでタイムラインはsRGBにしておいた方が良さそうです。
Xで教えていただいたんですが書き出したデータにカラープロファイルが埋め込まれないので、プロファイルがないときにだいたいsRGBで扱われることが多いらしく、その前提のタイムラインにした方が齟齬が少なそうということのようです。

DaVinci Resolveへの取込

取込ですがカットページの上にあるインポートメディアフォルダのボタンで取り込むのがオススメです。

このボタン

これだと指定したフォルダのサブフォルダ構造も含めて自動的にビンを作って写真を放り込んでくれます。
これにより撮影毎に一つのビンが出来てそこに写真が入る形になります。

タイムラインへの取込

DaVinci Resolveで写真編集する上での鬼門は縦写真です。

DaVinci Resolveは動画編集ソフトなのでタイムライン毎にしか画像のサイズを指定出来ません。
横5776 x 縦4336のタイムラインを作って、そこに横4336 x 縦5776の縦構図の写真を放り込むとはみ出しますし、縮小すると左右に黒い余白が出来て書き出し時に都合が悪いです。

ここについては横写真用のタイムラインと縦写真用のタイムラインに自動で仕訳するLuaスクリプトを作成しました。

あ、一応普段から使ってはいますがファイルを扱うものなので、元のファイルはバックアップするなど最初は用心してお使いください。

https://github.com/a-tak/VerticalHorizontalSorter

スクリプトをインストールして実行すると、開いているビンにある写真の縦横を判断して縦用と横用のタイムラインに仕訳します。

縦写真と横写真のタイムラインを自動で作って放り込みます

このスクリプトはJPEGとDNGが同じフォルダに格納されている前提で動くので、そこが違うともしかしたらうまく動かないかもしれません。

写真を選別する

次にカラーページで写真を選別します。

上にあるクリップを押して真ん中あたりに写真が並ぶようにします。

クリップ押すと写真の一覧が出てくる

右上の Lightbox を押すとLightroomのライブラリ表示のようにもできます。

Lightbox表示

デュアルモニター環境の方は ワークスペース > ビデオのクリーンフィード からもう一つのモニタを指定しておくと、全画面プレビューできるので確認がしやすいです。

ビデオのクリーンフィード

カーソルキーの上下で前後の写真に移動することもできます。

私は現像したい写真に印をつけるために Gキーを押してフラグをつけています。

ここでトラップなのはフラグ削除もショートカットキーで操作できるようにと割り当てしてみたくなると思いますが、フラグを消去 をショートカットに割り当てて実行すると、選択している写真だけではなくすべての写真につけたフラグが消えてしまいます。

何回かこれで泣いた

困ったのでこれもスクリプトを作りました。

a-tak/VerticalHorizontalSorter: This script uses Davinci Resolve Scripting to determine the aspect ratio of photos and sorts them into separate timelines accordingly.

ただ選択している写真のフラグを消すためだけのスクリプトです(笑)

これをインストールして、 キーボードのカスタマイズ(ctrl + alt + K)でこのスクリプトを指定すればちゃんと選んだ写真のフラグだけを消せます。
(私はctrl + Gに割り当てました。)

フラグを立てたら上のクリップの所からフラグ付きクリップ > すべてのフラグを指定すれば、フラグを立てた写真のみ抽出できます。

色を調整する

あとはDaVinci Resolveで色調整です。

ここは動画編集するときと同じなので割愛しますが、やっぱりDaVinci Resolveのカラー調整はやりやすいですねー。

書き出し

次に書き出しですね。
ファイル > 書き出し > 現在のフレームをスチルとして でJPEG等で書き出せます。

私はctrl+Pを割り当てています(デフォルトこれかもしれないですけど)。

枚数が多い場合はデリバーページで書き出してもよいと思います。

今回のフローの課題

一応、これで私はそこまで特に不自由なくDaVinci Resolveで写真を扱えています。ただ、やっぱりLightroomとかの専用ソフトと比べるといくつか気になる部分はありますので、最後にそこをご紹介しておきます。

DNGに一度変換しないといけない

Adobe DNG Converterで一括変換できるのでそこまで手間ではないですが、他の専用ソフトに比べると一手間かかります。

RAWは取り込んだ直後は色が薄い

Lightroom Classicだとしっかり写真を開いた瞬間から色がしっかり着いてますが、DaVinci ResolveだとRAWはかなり薄い色で最初表示されます。

カラーブーストをガンガンかけて色づけていく作業が必要で、ちょっと面倒です。

縦横写真をまとめて時系列で確認できない

縦横でタイムラインをわけているので、縦横混在した状態で時系列でみれません。

「この写真は縦でも撮ったはず」と思ってもタイムラインをいちいち切り替えないといけません。

地味にいやなところです。

あんまり早くない

動作はわりともっさりしてます。

キャッシュが結構食う

DaVinci Resolve自体がキャッシュ作りまくるソフトなんですけど、写真でも結構作られますね(なんでだろうな…)。

私の場合は一万枚近くの写真で230GB程キャッシュが出来ています。

こんな感じです

ということでDaVinci Resolveでの写真の管理方法を紹介してみました。

縦横の写真を切り分けるスクリプト作ってからはだいぶDaVinci Resolveでの写真編集も苦ではなくなってきました。

私も撮る時は一日300枚ぐらいは撮ったりしてますが、それでも普通に使えてます。

DaVinci Resolveのカラーページ大好きな人は写真も試しに編集してみてはどうでしょうか。

では!

Blackmagic Design Blackmagic Davinci Resolve18 Studio (DV/resstud)ライセンスキーアイテム amzn.to

38,980円 (2024年12月02日 22:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

広告

シェア

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

カテゴリ一覧