
あっはっはー、早起きして人間ドックに行ったら一週間日付間違ってて休診だったよー。せっかくだから横浜中華街で昼飯食ってきたよ。自転車で往復80Km。
人間ドックの日にちを一週間間違えた
うちの会社って人間ドックの日にちを第二希望日まで指定するようになってるんですね。いつも第一希望で決まるので油断してたのかもしれないけど、今回第二希望になってたらしく、それが一週間後だったと😀
そんなわけで休みの日の朝8時、あまりお店も空いていない時間に東京タワー付近でやることもなく呆然。

意味もなく増上寺のお地蔵さんの写真を撮ったりする。


たまたま空いていた東京タワー近くのカフェで朝食を食べ、せっかく早起きしたので自転車で遠出することを思いついちゃったわけです(人間ドックにも自転車で来てたので)。
まずは川崎あたりまで行ってみようと言う事で出発!
なんなく川崎に到着

自転車で15km。ママチャリだとつらい距離だけどクロスバイクだと楽勝。歩いたり走ったりするのと違って膝への負担もないしね。
「これなら横浜いけるんじゃね?」ということで、そのまま横浜へ。
向かい風に泣く
よりによってこの日の横浜地方は強風注意報が発令。しかも向かい風😭。
しかしこれまたクロスバイクの良いところはギアが27段あること。ペース配分を考えてとにかくゆっくりでもいいので足の力を使わないで済むようなギアに都度切り替えることで割と楽に走る事が出来た。
そして横浜到着
横浜赤レンガ倉庫だー。何年か前に電車で来た事はあるけど、まさか自転車で来るとは…。川崎区役所から13Kmぐらい。

横浜中華街だー。レンガ倉庫からさらに1.5kmぐらい。

有料だけど駐輪場もあった。「元町・中華街駅自転車駐輪場」。「港の見える丘公園」のすぐ横ですね。

昼飯は「萬来亭」の上海焼きそばで。太麺で甘いオイスターソースで味付けした焼きそばが人気らしいですが、ごめん自分的には普通だった😀。もうちょっと肉とか具が豊富だといいんだけど、練り物とかだけなんだよね…。

ちょうど時間は昼頃に到着したので、適当に山下公園や港の見える丘公園を散策して15時過ぎに東京に向けて出発。






やっぱり帰りはつらい
港の見える丘公園を歩いてる時から下り階段で故障持ちの膝が痛くなってきたので、まずいなぁと思っていたのだけど、やはり帰りはつらかった。
帰りは朝の向かい風が追い風に変わってればいいなと思ったのだけど、中途半端に風向きが変わっていて横からの突風に😭
二回ぐらい転倒しそうになって危ない目に会いながらも、横浜を抜けるとやや風も弱くなって安心して走れるように。
ただ、帰りは第二京浜国道を帰ったのだが自転車用のレーンはなく道路も荒れててハンドルへの衝撃を押さえ込むのは大変だし、車はガンガン横を走り抜けていくので怖いし、物凄く走りづらかった。次は絶対ここは走りたくないな。結構、自転車用のレーンが用意されている道路最近多いんだけどね。
五反田で休憩
時間は17時近く。都内に入っても神楽坂まではまだ距離があるので、五反田駅の駐輪場に停めてカフェ「Toujours Debuter(トゥジュール デビュテ)」で休憩。

店内は薄暗い照明でとても落ち着きます。で、コーヒーがかなり旨い。いい香りで味も飲みやすい。レアチーズケーキも頼んだけど、これもプリンみたいに柔らかくて自転車で疲れた身体にしみこむようでした。
あまりにもコーヒー旨くて、はじめてこういうお店でコーヒーおかわりしてしまったよ😀
ちなみに「toujours」はフランス語で「常に」、「Débuter」は「スタート」ということで「どんな時でも新しい一歩を踏み出せますように!」という意味らしいです。
そしてなんとか帰宅
18時30分頃にようやく帰宅。距離にして80Km。いやー走った。思いつきでなんの用意もせずによくもまあ走った😀
でも、10km歩くより自転車で80kmの方がまだ楽な気がしました。私、膝故障気味なので膝に負担掛かるとダメなんですよね。自転車だと膝へのダメージが少ないので、結構遠くまで行けました。
とはいえ、帰ってからアイスノンで膝の上の方の筋肉を念入りにアイシングしました。あとストレッチも念入りに。
最近、ストレッチは「世界一伸びるストレッチ」という本を参考にしています。確かによく伸びる。
アイシングとストレッチのおかげで膝は次の日にはほぼ復活したし、筋肉痛もほとんどありませんでした。やっぱアフターケアが大事なんですねー。
あと平地が多かったのが幸いでした。どこまで行ってもひたすら平坦で東京はこれだから助かりますね。熊本はアップダウン多いから自転車大変だろうな。