誹謗中傷してる人はほとんどが口ばっかとです。
 A-takです。
 OSを再インストールしたので、基本的なチップセットのドライバやグラフィックカードのドライバのみインストールして、iTunesを入れてみましたが、やっぱりCDを認識してくれません。
 
 となると、書き込みソフトとかソフトの相性というより、マザーボードやその他ハードとの相性ってことになりそうです。
 iTunesにはヘルプの中に「CDの診断を実行」というのがあるので、そいつを実行してみるとこんな結果になりました。
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
iTunes 4.7.0.42
CD Driver 2.0.4.0
CD Driver DLL 2.0.2.0
UpperFilters: GEARAspiWDM (2.0.4.0),
ビデオドライバ:RADEON X600 Series
IDECdRomRICOH_DVD+RW_MP5125_____________________1.68____, Bus Type ATA, Bus Address [0,0]
Dell 社製コンピュータの中には、iTunes が CD を認識するために、ATA バスドライバの更新が必要な機種があります。Dell 社製コンピュータをお使いの場合は、Dell 社のサポート Web サイトで詳細を確認してください。Q: RICOH DVD+RW MP5125, Rev 1.68
オーディオ CD がドライブにセットされています。
CD に 0 曲、再生時間 53:09 が見つかりました(Audio CD)。
お使いのコンピュータまたはドライブの製造元の Web サイトで、最新の CD/DVD ドライブのファームウェアを使用していることを確認してください。
うーん、「CD に 0 曲、再生時間 53:09 が見つかりました」というのは明らかに変だよな・・・
 アップルに聞いてみることにします・・・。
 [2004.12.31追記]
 ドライブのファームウェアが1.68とちょっと古かったので、最新の1.72(?)に変えてみましたが、結果は一緒でした。これではiPodがつかえんなぁ・・・
 それにアップルって質問受け付けてくれるところなさそう。フィードバックには一応送ったけどさ、返事もらえないんだよな、これ。
 [さらに追記]
 BIOSを思い切って、1003-004のベータ版にあげてみたけど状況変わらず。
 マジで困った。
 試しにほかのドライブを取り付けてみるかな・・・








